top of page

 

昔から親しまれている「てぬぐい」は、使い勝手も用途もいろいろ。

 

お手拭きや、頭に巻いたり、包んでみたり。

優れものてぬぐいは、とても自然に生活の中へ溶け込みます。

当店では「本染め(注染)」と「プリント」2つの手法からお選びいただき
お好みの手ぬぐいをご提案しています。

 

注 染(ちゅうせん)てぬぐい

歴史ある伝統的な染めの手法「注染(ちゅうせん)」で染められたてぬぐいは、

やさしい手触りと味わいある柄のゆらぎが特徴です。
型彫り、防染、染め、水洗い、裁断、全ての工程が手作業で行われるため、

1枚1枚異なる風合いが楽しめます。
また、生地のおもて・うらが染まっているため幅広い用途にもお使い頂けます。

 

ただ一方で細かなデザインは、絵柄が潰れたりと苦手とします。
当店では、注染の特徴を最大限に生かしながら

ご希望の手ぬぐいを目指し、デザインのご提案もさせていただいています。
※ 注染てぬぐいの注意点をご確認ください。


 

プリントてぬぐい

プリントてぬぐいは、注染では難しいとされる繊細なデザインを表現する事が可能です。また比較的低料金で制作が可能なため、ノベルティ等...多いロットで制作の際はとても経済的な手法です。(※色数・枚数により異なる為、詳しくはお尋ねください。)

 

ただ一方で生地の上に顔料をのせる為、プリント箇所はやや硬い質感となったり、お洗濯の際にプリント箇所にひび割れが見られたりと劣化が早いのが特徴です。
そのため、肌触りと風合いを追求する方にはおすすめしておりません。


 

bottom of page